「料理はしたいけど、コンロを使うのが面倒…」「火加減を気にせずに簡単に作りたい!」
そんなときに大活躍するのが 電子レンジだけで作れる時短レシピ。加熱時間をセットしたら ほったらかしOK だから、その間に他の準備もできて超効率的! 今回は 火を使わずに電子レンジだけで作れる、おいしいスピードレシピ3選 を紹介します。洗い物も少なくて済むので、忙しい日にもぴったりです♪
1. ふわとろ卵のオムレツ風レンジ蒸し
材料(1人分)
- 卵 … 2個
- 牛乳 … 大さじ2
- 塩こしょう … 少々
- ピザ用チーズ … 30g
- ケチャップ … 適量
- パセリ … お好みで
作り方
- 耐熱ボウルに 卵・牛乳・塩こしょう を入れ、よく混ぜる。
- ピザ用チーズを加えて軽く混ぜる。
- 耐熱皿にラップを敷き、卵液を流し込む。
- ふんわりラップをかけ、電子レンジ(600W)で 2分30秒加熱。
- お皿に盛り、ケチャップとパセリをのせたら完成!
ポイント
卵液はしっかり混ぜると、ムラなくふわふわに! 軽く泡立てるように混ぜると、電子レンジでも均一に加熱され、なめらかな食感になります。しっかり混ぜることで、卵が破裂してしまうのも防げますよ。
加熱しすぎると固くなるので注意! 途中で一度様子を見て、必要なら追加で10秒ずつ加熱すると、ふわとろ食感がキープできます。レンジによって加熱具合が変わるので、お好みの状態に調整してみてくださいね!
2. 豆腐のねぎ塩ツナあんかけ
材料(1人分)
- 絹ごし豆腐 … 150g
- ツナ缶(水煮) … 1/2缶
- ねぎ(みじん切り) … 大さじ2
- 鶏ガラスープの素 … 小さじ1
- 水 … 大さじ2
- 片栗粉 … 小さじ1
- ごま油 … 小さじ1
- 黒こしょう … 少々
作り方
- 耐熱ボウルに ツナ・ねぎ・鶏ガラスープの素・水・片栗粉・ごま油 を入れて混ぜる。
- ふんわりラップをして、電子レンジ(600W)で 1分加熱。
- よく混ぜてから、さらに 30秒加熱 してとろみをつける。
- 豆腐をスプーンで適当に崩し、器に盛る。
- 上からあんをかけ、黒こしょうをふって完成!
ポイント
片栗粉は加熱後によく混ぜるとダマになりにくいです。 片栗粉は加熱すると固まりやすいので、途中でしっかり混ぜることで、なめらかなあんに仕上がります。片栗粉の量を少し調整すれば、あんのとろみ加減を変えることも可能!
豆腐はスプーンで崩すことで口当たりが柔らかく! 包丁を使わずにスプーンでざっくりと崩すことで、あんと絡みやすくなり、より食べやすくなります。なめらかな食感を楽しみたい場合は、絹ごし豆腐を使うのがおすすめ♪
3. ちくわとコーンのバター醤油レンジ蒸し
材料(1人分)
- ちくわ … 2本
- 冷凍コーン … 50g
- バター … 5g
- 醤油 … 小さじ1
- 粗びき黒こしょう … 少々
作り方
- ちくわをそのまま手でちぎる(一口サイズにする)。
- 耐熱ボウルに ちくわ・冷凍コーン・バター・醤油 を入れる。
- ふんわりラップをかけ、電子レンジ(600W)で 1分30秒加熱。
- 軽く混ぜ、黒こしょうをふって完成!
ポイント
ちくわは手でちぎることで味がしみ込みやすく、食感もアップ! 包丁を使わずに済むだけでなく、ちぎることで断面が広がり、バター醤油の風味がしっかり絡みます。
冷凍コーンは解凍なしでOK! レンジ加熱するだけで自然に火が通るので、手間なく甘みたっぷりのコーンが楽しめます。バターと醤油の組み合わせが絶妙で、おつまみにもピッタリ!
まとめ
電子レンジだけでも こんなに美味しくて時短なレシピ が作れちゃいます!火を使わないから、暑い日にもぴったりだし、洗い物も少なくて楽ちん♪ ぜひ、忙しい日の お助けメニュー として活用してみてくださいね!