忙しい日はできるだけ手間を省いて、サクッと美味しいご飯を食べたいですよね!そんなときに便利なのが 包丁いらずの簡単おかず。カット済み食材や手でちぎれる食材を活用すれば、洗い物も減って時短に♪ 今回は たった10分で作れる3つのレシピ を紹介します。冷蔵庫にあるものでパパッと作れるので、ぜひ試してみてください!
1. レンジで簡単!ツナと豆腐のとろとろチーズ蒸し
材料(1人分)
- 絹ごし豆腐 … 150g
- ツナ缶(オイル漬け) … 1/2缶(油を切る)
- ピザ用チーズ … 30g
- めんつゆ(2倍濃縮) … 小さじ2
- 刻みネギ … 適量
- 黒こしょう … 少々
作り方
- 耐熱皿に 手でちぎった豆腐 を入れ、ツナをのせる。
- めんつゆをかけ、チーズを散らす。
- ふんわりラップをかけ、電子レンジ(600W)で 2分加熱。
- ネギと黒こしょうをトッピングして完成!
ポイント
豆腐はスプーンでざっくり崩すのがコツ! 包丁を使わずに済むだけでなく、形が少し不揃いになることでチーズやツナと絡みやすくなります。滑らかな食感が出るので、スプーンですくって食べるのにぴったり。
ツナの油をしっかり切るのが美味しさのポイント! 油を残すと味が濃くなりすぎてしまうので、しっかり切ることでバランスの良い味になります。サッパリ仕上げたい場合は水煮ツナを使うのもおすすめ。
2. サバ缶とトマトのさっぱり和え
材料(1人分)
- サバの水煮缶 … 1/2缶
- ミニトマト … 5個
- 大葉 … 2枚
- ポン酢 … 小さじ2
- ごま油 … 小さじ1
作り方
- ミニトマトは 手でつぶす。
- 大葉は 手で適当にちぎる。
- ボウルに サバ缶(汁ごと)、ミニトマト、大葉を入れる。
- ポン酢とごま油を加えて和える。
- お皿に盛りつけたら完成!
ポイント
大葉は包丁を使わずに手でちぎることで香りが引き立つのでおすすめ! 包丁で刻むと断面が酸化しやすく、大葉本来の爽やかな香りが飛んでしまうことがあります。手でちぎることで、食べる直前までフレッシュな香りを楽しめます。
サバ缶は汁ごと使うと旨味がアップ! サバの水煮缶には栄養価の高い旨味成分が溶け出しています。捨てずに使うことで、ポン酢やごま油の味と絶妙にマッチして、より深みのある味わいに仕上がります。
3. 豚バラとキャベツの味噌バター炒め(フライパン1つで!)
材料(1人分)
- 豚バラ肉(スライス) … 100g
- キャベツ … 2枚
- もやし … 1/2袋
- 味噌 … 小さじ1
- みりん … 小さじ1
- バター … 5g
- こしょう … 少々
作り方
- キャベツは 手で大きめにちぎる。
- フライパンを熱し、豚バラを中火で 3分 炒める。
- キャベツともやしを加え、さらに 2分炒める。
- 味噌とみりんを混ぜたものを加え、バターをのせて さっと絡める。
- お皿に盛りつけたら、こしょうをふって完成!
ポイント
キャベツは大きめにちぎると、炒めたときの食感が楽しい! ざっくりした形にすると、炒めてもシャキシャキ感が残ります。また、包丁で切るよりも断面が自然になり、味が染み込みやすいというメリットもあります。
バターのコクと味噌の風味でご飯がすすむおかずに! バターの濃厚な風味と味噌の深みが組み合わさることで、シンプルながらも食べ応えのある味になります。バターは最後に加えることで、香りが飛ばずしっかり残ります♪
まとめ
包丁を使わなくても、 手でちぎれる食材やカット済みのものを活用 すれば 時短&楽ちん♪ 忙しい日でも、これなら たった10分で美味しいおかずが完成 します! 簡単でSNS映えするレシピ なので、ぜひ試してみてくださいね!